べらぼう関連ニュース👈

2025大河「べらぼう」あらすじ・内容を紹介!戦のない時代にエンタメで戦う男の生涯をどう描く?

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事でわかること
  • 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」のあらすじ・内容
  • 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見どころ
  • 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の登場人物

2025年の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は横浜流星さん主演で2025年1月5日より放送開始予定です。

ドラマを観る前に、「どんなあらすじなのか」「主人公や登場人物は?」などの情報をわかりやすくまとめました。

レミクマ

新しい情報が発表され次第、どんどん更新する予定だよ!

目次

2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」のあらすじ

「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は江戸時代の出版人・蔦屋重三郎を主人公とし、彼の野心と波乱に満ちた人生を描いた物語です。

スクロールできます
題名べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜
主演横浜流星(蔦屋重三郎役)
脚本森下佳子
制作統括藤並英樹
ドラマ基本情報

脚本は、数々のヒット作を手がけている森下佳子氏。

過去にはNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」(向田邦子賞受賞)や大河ドラマ「おんな城主直虎」の脚本を担当しました。

ドラマ10枠の「大奥」のヒットも記憶に新しいですね。

2025大河「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」はいつの時代の話?

「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は江戸時代中期(1750〜1797年ごろ)が舞台のストーリーです。

第10代将軍・徳川家治のもと、老中・田沼意次(演:渡辺謙)が権勢をふるい、商業が発達したとても華やかな時代だったと言われています。

しかし将軍が家治から第11代徳川家斉に代わり、田沼も失脚した後の世は一変。

幕府は財政難を回復させるため、老中・松平定信(演:寺田心)を中心に大規模な改革を行いました。

これを寛政の改革と言います。

その政策は、浮世絵や洒落本を扱っていた主人公たち版元にとってはかなり厳しいもので、自由な思想は制限され、逆らうものは処罰を受けました。

2025大河「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」主人公・蔦屋重三郎について

横浜流星さん演じる蔦屋重三郎(以下、蔦重)は「版元」いわゆる出版人でした。

吉原で生まれ育ち、さまざまな文化人・芸術家たちと親交を深め、江戸の流行を発信し続けた人物です。

レミクマ

蔦屋重三郎について、詳しくは以下の記事でも解説しているから読んでみてね!

2025大河「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」のあらすじは?

舞台は江戸中期。1750〜1797年ごろ。

光と闇を抱える華のまち「吉原」に主人公・蔦屋重三郎は生まれます。

吉原に生きる人々と、そこに引き寄せられる文化人の交流の中で、「版元」としての活路を見いだしていく蔦重。

喜多川歌麿らの才能を発掘し、浮世絵や洒落本など数々のヒット作を世に生み出し、江戸の町でのし上がっていきます。

しかし幕府の改革により、その自由な発想や表現は次々に弾圧されていきました

自らも財産を没収され、周囲には死に追いやられる者も現れ…。

そんな幕府の執拗な妨害にも屈することなく、自分の信じる道を突き進む蔦重をやがて病魔が襲います。

しかし、ついに彼は未だ謎多き浮世絵師「東洲斎写楽」の作品を世に送り出しーーー。

スポンサーリンク

2025大河「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見どころ

2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の見どころについて以下のようにまとめました。

レミクマが考える「べらぼう」の見どころ
  • 蔦重が生まれ育った「吉原」という廓とそこに生きる人々がどう描かれるか
  • 蔦重に大きな影響を与えるであろう遊女たちとの交流
  • 蔦重と親交を深める文化人たちと彼らからみた蔦重という男の魅力
  • 妻・ていとの出逢いとロマンス
  • 時の老中・田沼意次と蔦重は出逢うのか
  • 幕府の弾圧にも負けず信念を貫く蔦重を横浜流星がどう演じるのか
  • 未だ謎の多い“東洲斎写楽”を誰がどう演じるのか

魅力は様々ありますが、一番の見どころは「エンターテイメントを発信する意味」という点だと考えています。

どんなに重い処罰を下されても、“世の風紀を乱すもの”と蔑まれても、蔦屋重三郎が止まらなかった理由

その生き様が視聴者にどんな感動を与えるのか、すごく楽しみですね!

レミクマ

戦さのない江戸時代が舞台だからこそ、登場人物の内面がどう描かれ、キャストがどう演じるのか興味深いよね!

スポンサーリンク

2025年大河「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の登場人物

「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の登場人物を簡単に一覧で紹介します。

吉原の人々

スクロールできます
登場人物キャスト説明
花の井小芝風花重三郎の幼馴染で遊女。吉原の再興に尽力する。
誰袖福原遥大文字屋の遊女。蔦屋に恋心を抱く。
駿河屋高橋克実吉原の引手茶屋(案内所)の主人。蔦重の養父。
次郎兵衛中村蒼駿河屋の実子で蔦重の義理の兄。放蕩息子。
松葉屋正名僕蔵花の井のいる老舗の妓楼主。
扇屋山路和弘妓楼主。和歌や俳句、画を嗜む教養人。
大文字屋伊藤淳史新興勢力の妓楼主。ドケチで「カボチャ」の愛称を持つ。
半次郎六平直政蔦屋の向かいの蕎麦屋主人。幼い頃から蔦重を見守る。
いね水野美紀松葉屋の女将。かつては自身も花魁だった。
松の井久保田紗友当時最高級の遊女である「呼出」
うつせみ小野花梨呼出の下のランクである「座敷待ち」の遊女。
志津山東野絢香玉屋の座敷待ちの遊女。
きくかたせ梨乃河岸見世「二文字屋」の女将。かつては自身も遊女だった
ちどり中島瑠菜「二文字屋」で生きる遊女。
留四郎水沢林太郎蔦重と共に働く青年。
唐丸渡邉斗翔(子役)火事から逃げる際に出逢う、謎の少年。
鳥山検校市原隼人五代目瀬川を身請けする盲目の大富豪。
新之助井之脇海平賀源内に同行する浪人。うつせみと出会い…?
とよしま珠城りょう松葉屋の番頭新造(禿や振袖新造の教育係)
ふじ飯島直子駿河屋の女将で蔦重の義理の母。
平賀源内安田顕エレキテルなどを発明した天才。
平秩東作木村了戯作者。平賀源内の相棒。
朝顔愛希れいか蔦重や花の井に本の楽しさを教えた元松葉屋の遊女。
りつ安達祐実大黒屋の女将。蔦重の後見となる。
しげ山村紅葉大文字屋・誰袖のお目付け役。

親交を深める江戸の文化人たち

スクロールできます
登場人物キャスト説明
喜多川歌麿染谷将太天才的な才能を持つ浮世絵の絵師。
てい橋本愛蔦重の妻。本が好きという共通点から徐々に惹かれ合う。
鱗形屋・孫兵衛片岡愛之助蔦重に商売の基礎を教える地本問屋の主人。
西村屋・与八西村まさ彦蔦屋の永遠のライバル。江戸を代表する地本問屋。
須原屋・市兵衛里見浩太朗大手本屋の主人。「解体新書」などを出版する。
平沢常富
(朋誠堂喜三二)
尾美としのり蔦屋にとって最大の協力者となる戯作者。正体は秋田藩の藩士で江戸城の外交官。
北尾重政橋本淳本屋の息子として育ち、絵師としての才能を開花させた。
小泉忠五郎芹澤興人浅草の本屋。最新の情報を収集し、編集を行う「改め」として蔦重と競り合う。
磯田湖龍斎鉄拳蔦重と西村屋が共に出版した「雛形若菜初模様」の錦絵を手掛けた絵師。
勝川春章前野朋哉葛飾北斎の師匠で当代一の役者絵師。
鱗形屋・長兵衛三浦獠太鱗形屋・孫兵衛の長男で跡取り息子。
藤八徳井優鱗形屋を先代の頃から支える番頭。
鶴屋喜右衛門風間俊介江戸中の地本問屋のリーダー的存在。蔦重と対立。
他に登場が期待される人物
  • 平賀源内(ひらがげんない)
  • 大田南畝(おおたなんぽ)
  • 恋川春町(こいかわはるまち)
  • 山東京伝(さんとうきょうでん)
  • 東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)
  • 歌川広重(うたがわひろしげ)
  • 滝沢馬琴(たきざわばきん)
  • 十辺舎一九(じっぺんしゃいっく)など。

幕府の役人たち

スクロールできます
登場人物キャスト説明
田沼意次渡辺謙江戸幕府の老中。優秀な人材を積極的に登用した。
田沼意知宮沢氷魚意次の嫡男。江戸城内で予期せぬ事件に巻き込まれる。
長谷川平蔵中村隼人火付盗賊改方役。「鬼の平蔵」と呼ばれ庶民に絶大な人気を誇った。
一橋治済生田斗真一橋徳川家当主。第11代将軍・家斉の父として権勢を思うがままにする。
徳川家治眞島秀和第10代将軍。田沼意次を側用人として重用。
知保の方高梨臨将軍・徳川家治の側室。長男・家基を産む。
徳川家基奥智哉将軍・徳川家治と側室・知保の方の子。若くして謎の死を遂げる。
田安賢丸
(松平定信)
寺田心第8代将軍・吉宗の孫。田沼意次の失脚後、老中になり「寛政の改革」を実施する。
大崎映美くらら第11代将軍・家斉の乳母。大奥で絶大な権勢をふるった。
松本秀持吉沢悠低い身分であったが田沼意次に登用され勘定奉行になった。
佐野政言矢本悠馬江戸城で田沼意知を切りつけた。庶民からは「世直し大明神」と称えられる。
松平康福相島一之田沼派の幕府老中。娘は田沼意知の正室。
松平武元石坂浩二老中首座。第8代将軍吉宗の頃から徳川家に仕えている西の丸の爺。
清水重好落合モトキ第10代将軍・家治の弟。御三卿・清水家の初代当主。
田沼意致宮尾俊太郎田沼意次の甥。一橋家の家老。
宝蓮院花總まり田安賢丸を育てた母。
高岳冨永愛田沼意次・松平武元と並び幕府の実権を握る大奥総取締。
三浦庄司原田泰造百姓から田沼意次の側近まで上り詰めた藩士。
スポンサーリンク

まとめ

2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は横浜流星さん主演で、江戸時代のメディア王・蔦屋重三郎の生涯を描いた作品です。

「吉原の遊女や吉原で生きる人々」、「江戸中期に活躍する文化人たち」を中心に、「江戸幕府の幕臣たち」も登場します。

蔦重の生まれ育った吉原をはじめ華やかな江戸の町を舞台に、彼と親交を深める文化人たちのさまざまな思想と芸術、それらに杭を打つ幕臣たちの思惑を織り交ぜた群像劇が痛快に描かれることでしょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本とテレビが好きなシロクマ。
(中身は30代の人間)

初めて大河ドラマを観たのは2004年「新撰組!」
その後、2008年「篤姫」で宮崎あおいさんの演技に泣き、
そこから大河ドラマにハマる。

気になるものはとことん詳しく調べる習性がある。

目次